人気ブログランキング | 話題のタグを見る

噺家見習い 「あんこの日々」

噺家 の 見習い は 毎日 どんなことを しているのでしょうか?

普通の 仕事では ないので 想像も つかないでしょう?

噺家 〔落語家〕 の 身分には 段階が あります

見習い〔一年ぐらい〕 前座〔寄席の楽屋で働きます・約四年半ぐらい〕

そして 二つ目〔紋付羽織袴などを着る事が許されます・〕

真打〔寄席で主任・トリを執ることが出来る身分ですが、真打全員がトリを執れるのは披露目のみで

席亭側から頼まれなければ執ることは出来ません。自分の落語会では当然可能です〕

あんこ は 入門して ひと月ほど なので

前座に なる 準備を 一年程で 覚えなくては なりません

例えば 太鼓 の 練習です

一番太鼓 中入り太鼓 追い出し太鼓 などです

各師匠 や 二つ目などの 太鼓は その後 の 課題です

そして 着物の たたみ方 や 着せ方 〔各屋号や師匠によって微妙にたたみ方が違います〕

礼儀作法 敬語 などは 当たり前 の ように 出来なくては いけません

その間 当たり前ですが 前座噺 も 覚えます〔寿限無・狸・子ほめ・道灌などなど〕

本物の太鼓 は 高いので 僕のところでは 古タイヤ で 作りました
噺家見習い 「あんこの日々」_b0248216_0363448.jpg
 
水色が 大太鼓 赤いのが 〆太鼓 です

以前 古タイヤ で 和太鼓 の 練習をしている 高校生達 を テレビで 見たので

僕が 作りました!

古タイヤ は バイクショップ で 貰いました

勿論 運んだのは あんこ です!

芸名 が あんこ でも 甘やかしたり しないのです!
噺家見習い 「あんこの日々」_b0248216_0424971.jpg
 
重い 古タイヤ を 1時間以上 も 担いで 歩きました

修業というものは 厳しいのです!

あんこ の 両肩には 紫色の アザが 出来たそうです

いつか いい思い出 に なることでしょう !?

by hayashiyashinpei | 2013-04-22 00:46 | 落語・寄席・噺家